春の訪れ~ホトケノザ~
春の七草、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・ズスシロ・・・
のホトケノザではない、
ホトケノザが道端で咲いていた。
紫色の小さな花を陽の光をいっぱい受けて、
小さな雑草だけど、
それでも精一杯花を咲かせている。
「春はもうすぐだよ!」とでもいいだけに・・・、
ホトケノザ、どこにでも咲いている
どうってことのない雑草なのかもしれない、
それでも、春の訪れを知らせてくれる花には変わりない、
そんな花が道端に咲いていることに気づかせてくれる、
当たり前の風景に楽しみを見つけ出させてくれる、
そんな、私の住むまちは素敵だと思う。
よく見ると、花の下の葉っぱが仏像の乗る台座に似ているような気がする・・・
だから、ホトケノザなんだな~。
« 七里岩 | トップページ | 川から守る、川を守る~聖牛~ »
「身近な植物たち」カテゴリの記事
- 野に咲く花~ノビル~(2011.06.05)
- 水面とともにわに塚のサクラ(2011.06.01)
- 春の訪れ~梅花つぼみ~(2007.02.08)
- 春の訪れ~梅咲いたよ~(2007.02.12)
- 春の訪れ~ホトケノザ~(2007.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント