甘利山~ツツジの季節~
早起きして甘利山へ、我ながらよく起きたものだと…。
山を上がるにつれて、徐々に明るくなってくるのが分かる、窓を開けると凛と冷えた山の空気が車内を埋めてくれて、ここちよい。
さて、駐車場には日の出前に到着!たくさんの車が…、しかも県外車がほとんど…。
身近な場所すぎて、県内の方はあまり来ないのだろうか?
とりあえず山頂へ、まだまだ日の出には早かったようでしたが、空のグラデーションの変化を楽しむことができました。
ツツジは開花はしていましたが、もう少しといった感じです。でも蕾が膨らんできていて、そんな時も美しいと思います。
山の迫っている私の住むまち、そんな山には普段とは違う風景を見せてくれる。だから私の住むまちは素敵だと思う。
気づいてみれば、6月に入ってからはやたらと自然に関する記事…、今月は環境月間だからというわけではないのですが…。私の住むまちのH・Pを見ていたら「南アルプスを世界遺産に」といった関係の記事が掲載されていました。南アルプスの自然はとてもよいものだと思います。その環境を保存し、次世代へ伝え残していくことが動かぬ理念であればよいのですが…、単なる観光集客のためのアピールに終わらないことを祈るのみ…。大きなことよりも身近な環境保全に少し目を向ければ…。朝から青臭い記事…、読んだ方ゴメンナサイ、早起きの写真に免じて許してくださいね。
« 身近な花~ノビル~ | トップページ | 甘利山~ツツジの季節2~ »
「この山知っているけ?」カテゴリの記事
- 富士山(2012.01.05)
- 甘利山~ツツジの季節~(2007.06.12)
- 甘利山~ツツジの季節2~(2007.06.13)
- 甘利山~ツツジの季節3~(2007.06.14)
- 農鳥は見えていた…(2007.06.18)
「身近な植物たち」カテゴリの記事
- 野に咲く花~ノビル~(2011.06.05)
- 水面とともにわに塚のサクラ(2011.06.01)
- 春の訪れ~梅花つぼみ~(2007.02.08)
- 春の訪れ~梅咲いたよ~(2007.02.12)
- 春の訪れ~ホトケノザ~(2007.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント