甲斐のピラミッド?
気が付けばもう8月も終わりになります。あとひと月もすれば秋分の日になります。
穂坂町の女夫石という地区のとある場所では、秋分の日のひと月前に、甲斐のピラミッド?「甲斐駒ケ岳」に夕日が沈みます。
ちょっとひと月前からずれているのですが・・・。
じゃあ、秋分の日にはどこに沈むの?という疑問が・・・。
とあるパソコンソフトで調べてみると、オベリスクに日が沈むのです。
本当だろうか?それは9月23日のお楽しみ。
甲斐のピラミッドやオベリスクに日が沈む瞬間は何ともいえない美しさがあります。きっと、見る場所を移せばいろんな日にそんな瞬間を楽しむことができるのでしょう。
山々に守られ、美しい日の入りを見せてくれる私の住むまちは素敵だと思う。
そーいえば、本日は私の住むまちの博物館の裏の公園で親子で土器を焼いていました。とっても暑そうでしたが、焼きあがった作品に皆さん満足げな顔をしていました。見ていたけど本当に暑くて・・・。
« 残暑の「わに塚のサクラ」 | トップページ | 素敵な看板 »
「この山知っているけ?」カテゴリの記事
- 富士山(2012.01.05)
- 甘利山~ツツジの季節~(2007.06.12)
- 甘利山~ツツジの季節2~(2007.06.13)
- 甘利山~ツツジの季節3~(2007.06.14)
- 農鳥は見えていた…(2007.06.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント