苗敷山・穂見神社②
苗敷山穂見神社の前宮からいよいよ山の中へ・・・。
「げっ」きついじゃんか!
でも考えてみれば、信仰の山、ちょっと登るのにきついくらいじゃないと、ご利益もないか、などと考えているうちに・・・。
でかい、石鳥居が目の前に現れました!
いやいや本当に大きいのです。というよりもこれだけのものをどうやって運び上げてしかも組み立てたのだろうか?ナゾです。。。
寛文年間に建てられたもので、石工さんは甲府の大坂吉兵衛さんだということが刻まれています。
「寛文四甲辰年四月三日」
「大工府中魚町二丁目大坂吉兵衛」
石鳥居を過ぎてしばらく歩いていると、「振り返ってみろしね~」という声が・・・。
振り返ると・・・
美しい富士山が見えます。なんだか疲れも一気に吹き飛んでしまうような一こまです。
こんな風景をちょっと登るのはきついかもしれないけど近くの山で見ることができる私の住むまち「にらさき」は素敵だと思う。
« 苗敷山・穂見神社① | トップページ | 苗敷山・穂見神社③ »
「この山知っているけ?」カテゴリの記事
- 富士山(2012.01.05)
- 甘利山~ツツジの季節~(2007.06.12)
- 甘利山~ツツジの季節2~(2007.06.13)
- 甘利山~ツツジの季節3~(2007.06.14)
- 農鳥は見えていた…(2007.06.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント