これ古墳なの?
文化ホールの西側の駐車場にいつも気になっていた場所があります。駐車場なのにど真ん中になんだか大きな石が積まれているような感じの場所が・・・。
見に行ってみると看板があって「火雨塚古墳」というものらしい。古墳のイメージと違うな~と思いつつ、看板を読んでみると納得しました。棺を入れるために囲ってあった石ということでした。確かによく見てみると崩れているけど箱のように組んでいるように見えます。
きっとこの地域に古墳時代に地域をまとめる人がいたのでしょうね。その人とともに暮らしてきた人たちもいたはずです。どんな生活をしていたのでしょうか?富士山や八ヶ岳を見て何かを感じたのでしょうか?いろんなことを考えてしまいます。。。
ふと、先人達の暮らしぶりを知りたくなる瞬間や空間のある私の住むまち「にらさき」は素敵だと思う。
« 昨日の夕方の空 | トップページ | 韮崎宿~遠景~ »
「ここ知っているけ?」カテゴリの記事
- 天白サイホン(2012.01.10)
- 風越隊道(2012.01.08)
- トンネル(2012.01.07)
- 天狗の腰掛またまた発見!(2011.06.26)
- 穂坂を流れる用水路(2011.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント