トウダイグサも咲いていました
本日は朝から快晴でとても気持ちの良い一日でした。といっても外回りがなくなると、昼休みくらいしか、外を出歩くこともないので、職場の近くの春をお届けということになります。
今回は、トウダイグサ。そうですあの匂いのきつい草です。
でも近くで見ると意外な顔をしています。
名前のとおり、燈台(港のじゃなくて、燭台っていう感じかな)のような形をしていて、真ん中に小さな小さな黄色い花が咲いています。
やっぱり目線を大地に近づけて、「じっと」「そっと」「ずっと」が大切なんだな~と、そんなことを職場のちょっとしたところでも感じることのできる私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。
←参加してみることにしました♪クリックお願いしますね!
本日は風もなく暖かな陽射しでポカポカ陽気でした。春眠暁を覚えずで、寝坊常習犯になりつつあります(遅刻はしていないですよ!クビになっても困りますから…)。朝起きして、早朝の春探しをしなくちゃ!です。
« 龍の住む山? | トップページ | わに塚のサクラ~啓蟄中候~ »
「身近な植物たち」カテゴリの記事
- 野に咲く花~ノビル~(2011.06.05)
- 水面とともにわに塚のサクラ(2011.06.01)
- 春の訪れ~梅花つぼみ~(2007.02.08)
- 春の訪れ~梅咲いたよ~(2007.02.12)
- 春の訪れ~ホトケノザ~(2007.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント