お彼岸の富士山
今日は9月23日でお彼岸でしたね。からっと晴れた気持ちのよい一日でしたね!
この時期には太陽が鳳凰三山の地蔵ヶ岳のオベリスクに落ちるのが、私の住むまちで見ることのできる頃なのです!ということで、その瞬間を紹介しようと計画していたのですが・・・、本日はお仕事で終わった頃には太陽はすでに沈んでいました・・・。
でも、キレイな富士山とちょっと夕焼けの雲に出会うことができました。
自然の作り出す色のグラデーションは本当に言葉になりませんね!オレンジ色でもなく赤色でもなく・・・、いろんな色があることに気がつかせてくれます。
赤といってもいろんな雰囲気の赤色があります。先人達はそんな微妙な色の違いにそれぞれ名前をつけていたようです。あかね色、くれない色、べにひ色、こきひ色、あかに色・・・。それだけ色に対する思い入れがあったのでしょうね。
ふと先人達の色への想いを感じることのできる私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。←参加してみることにしました♪クリックお願いしますね!
« おどろき~観音仏像盗難~ | トップページ | 臭木、でも色は・・・! »
「この山知っているけ?」カテゴリの記事
- 富士山(2012.01.05)
- 甘利山~ツツジの季節~(2007.06.12)
- 甘利山~ツツジの季節2~(2007.06.13)
- 甘利山~ツツジの季節3~(2007.06.14)
- 農鳥は見えていた…(2007.06.18)
「この空知っているけ?」カテゴリの記事
- 陽射し(2007.08.13)
- 花火!(2007.08.16)
- 花火でもういっちょ!(2007.08.17)
- 皆既月食!(2007.08.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント